2025/10/28
🏠 ふるさと納税はここまで進化!最新トレンドと賢…
コラム

こんにちは!税理士法人 増田会計事務所です。
年末が近づくと「ふるさと納税をどう活用すればいいのか分からない」「最新の返礼品やトレンドが気になる」といったご相談を多くいただきます。
ふるさと納税は、地方自治体に寄付をすることで地域を応援しながら、所得税や住民税の控除を受けられる制度です。制度が始まってから10年以上が経過し、今では「節税」だけでなく「地域貢献」や「体験型寄付」など、さまざまな形に進化しています。
この記事では、ふるさと納税の最新トレンド と 賢い使い方 を分かりやすく解説します。
控除の仕組みを正しく理解し、節税効果を最大化したい方、人気の返礼品や新しい寄付スタイルを知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
ふるさと納税とは、全国の自治体に寄付を行うことで、所得税と住民税の控除 を受けられる制度です。
寄付額のうち 2,000円を超える部分が控除対象 となり、実質2,000円の自己負担で返礼品がもらえる点が最大の魅力です。
控除を受けるには以下の2つの方法があります。
1️⃣ 確定申告を行う方法
2️⃣ ワンストップ特例制度を利用する方法
ワンストップ特例制度を利用すれば、確定申告が不要で、寄付先が5自治体以内なら申請書を送るだけで控除を受けられます。忙しい会社員や主婦の方にも人気の制度です。
控除上限額は、年収や家族構成 によって異なります。
たとえば、
年収500万円の独身者ならおよそ6万円
年収700万円の共働き世帯なら約10万円
が目安です。
上限を超える寄付は控除対象外となるため、事前にシミュレーションサイトで確認するのがおすすめです。
ふるさと納税といえば「お肉・お米・海産物」というイメージが強いですが、最近では内容も寄付の目的も大きく変わってきています。
ここでは、近年注目を集めている 最新トレンド を3つ紹介します。
淡路島のホテル宿泊券、但馬牛の食体験、丹波篠山の黒豆収穫体験など、地域の魅力を直接感じられる体験型返礼品 が人気です。
単なる「モノ」ではなく、「コト(体験)」を通じて地域とつながることで、寄付者の満足度も高まっています。
実際に筆者も昨年、兵庫県香美町の温泉宿泊券を活用しましたが、地域の方々との触れ合いがとても温かく、観光地の応援にもつながると実感しました。
近年は、子ども食堂の運営支援や森林保全プロジェクトなど、社会課題の解決を目的とした寄付 が増加しています。
環境意識の高まりとともに、「自分の寄付で誰かの役に立てる」という点が支持を集めており、特に20〜30代の若年層に人気です。
Amazonギフト券、地域電子マネー、オンラインチケットなど、デジタル返礼品 も急速に拡大しています。
スマホで手続きが完結し、非接触で便利に受け取れるため、コロナ禍以降のニーズにもマッチしています。
ふるさと納税は、知識があるかどうかでお得度が大きく変わります。
以下の5つのポイントを押さえれば、節税効果を最大限に活かせます。
控除上限を超えると、実質負担額が増えてしまいます。
事前に「ふるさとチョイス」や「さとふる」などのサイトでシミュレーションを行い、最適な寄付額を把握しておきましょう。
5自治体以内なら確定申告不要ですが、6件を超えると無効 になります。
申請書の提出期限(翌年1月10日まで)も忘れずにチェックしましょう。
返礼品の価値は寄付額の30%以内と定められています。
還元率だけに注目せず、「品質」「保存性」「地域の特色」にも注目するのが賢い選び方です。
寄付日は「支払いが完了した日」です。
クレジットカード決済の場合、12月31日までに決済を完了させる必要があります。
郵送の場合は、年内必着であることを忘れないようにしましょう。
複数収入がある場合や確定申告が必要な方は、税理士に相談 することで控除漏れや申告ミスを防げます。
増田会計事務所では、寄付額の最適化や確定申告サポートも行っています。
兵庫県は自然・食・観光が豊かな地域。全国的にも人気の返礼品が数多くあります。
甘くてジューシーな淡路島の玉ねぎと、柔らかい淡路牛のセットは大人気。
地元の味を堪能できる定番の返礼品です。
神戸の老舗洋菓子店が提供するスイーツセットは、見た目も華やかで贈り物にも最適。
特に「神戸プリン」や「バターサンド」は全国的な人気を誇ります。
「旅を返礼品として楽しむ」新しいスタイル。
宿泊することで地域の観光業を支援でき、リピーターも多い返礼品です。

この記事では、「ふるさと納税の進化」「最新トレンド」「賢い使い方」について詳しく紹介しました。
ふるさと納税は、節税しながら地域を応援できる素晴らしい制度です。
早めの準備と正しい知識で、よりお得に・より意義のある寄付を行いましょう。
税理士法人 増田会計事務所では、経理代行サービス はもちろん、給与計算、年末調整などの関連業務を含むトータルサポートを承っております。
貴社に訪問して経理業務を行うので、引き継ぎまで時間がなくても安心です。
社会保険料や源泉徴収税の控除を含む給与計算、給与明細の発行、給与振込まで各種代行業務、クラウド給与・勤怠ソフトの導入提案なども対応可能です。
気になる方はぜひ、お気軽にご連絡ください。

これだけは知っておいてほしい!
バックオフィス業務の改善に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結! ・・・・・
日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける ような情報を発信してまいります!