2025/03/21
経理の不正を防ぐには?見える化でリスクを最小限に…
コラム
こんにちは!税理士法人 増田会計事務所です。
記帳作業は企業運営に欠かせない業務ですが、
✅ 「時間がかかる」
✅ 「専門知識が必要」
✅ 「ミスが許されない」
といった悩みを抱えている経営者の方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、**記帳作業を効率化する3つの方法(自計化・代行・派遣)**について徹底比較します。
この記事を読むことで、メリット・デメリットを理解し、自社に最適な選択肢を見つけることができます。
経理業務の効率化を検討している経営者や経理担当者の方は、ぜひ最後までお読みください!
記帳作業を効率化する方法として、主に以下の3つがあります。
✅ 自計化(社内で経理を完結する)
✅ 記帳代行(専門の税理士事務所などに依頼する)
✅ 経理派遣(外部の経理スタッフを一時的に雇用する)
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
自計化とは、会社の経理担当者が社内で記帳作業を行う方法です。
会計ソフトを導入し、日々の取引データを自社で入力・管理します。
✔ リアルタイムで経営状況を把握できる
✔ 外部委託費用がかからない
✔ 自社のルールに合わせた管理が可能
❌ 経理担当者の負担が大きい
❌ ミスのリスクが高い
❌ 税制改正や会計基準への対応が必要
記帳代行は、税理士事務所や会計事務所に記帳業務を委託する方法です。
取引データや領収書を渡し、代行業者が会計ソフトに入力します。
✔ 専門家による正確な記帳が可能
✔ 経理担当者の負担を軽減できる
✔ 最新の税制や会計基準に準拠した処理が可能
❌ リアルタイムの経営状況把握が難しくなる
❌ コストが発生する
❌ 社内での経理ノウハウが蓄積されない
経理派遣は、派遣会社を通じて経理スタッフを一定期間雇用する方法です。
必要なスキルを持つ人材を選定し、社内で作業を行います。
✔ 即戦力の人材を確保できる
✔ 業務量に応じた調整が可能
✔ 社内での経理ノウハウが蓄積される
❌ 派遣コストがかかる
❌ 人材の入れ替わりが発生する
❌ 社内システムに慣れるまで時間がかかる
✅ 小規模事業者・個人事業主 → 記帳代行が最適(経理担当者を雇うコストを削減)
✅ 中小企業で内部管理を強化したい場合 → 経理派遣が有効(社内の知識を蓄積)
✅ 大企業やリアルタイムの経営判断が必要な企業 → 自計化が最適(迅速なデータ管理が可能)
記帳作業を効率化する方法には、自計化・記帳代行・経理派遣の3つの選択肢があります。
それぞれの特徴を理解し、自社に最適な方法を選択することが重要です。
税理士法人 増田会計事務所では、記帳代行サービスを提供し、企業の経理業務をサポートしています。
経理業務の効率化を検討している方は、ぜひご相談ください!
これだけは知っておいてほしい!
バックオフィス業務の改善に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結! ・・・・・
日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける ような情報を発信してまいります!